-
罪のきよめのささげ物
これは集会のための罪のきよめのささげ物である。レビ記4・21 神様は、罪を犯した(人が神の教えに反したことをした)場合、動物のささげ物(いけにえ)を献げるよう教えています。ささげ物を献げる理由は、第一に、神の怒りをなだめるためです。第二に、動... -
両親にならって
わが子よ、父の訓戒に聞き従え。母の教えを捨ててはならない。それらは、あなたの頭に戴く麗しい花の冠、首にかける飾りだから。箴言1・8-9 「親孝行をしなさい」という教えは色々な宗教にあります。「親の言うことを聞きなさい」という教えはどうでしょう... -
杯の道
しかし、人の子(キリスト)は三日目によみがえります。マタイ20・19 人は成功すると、天狗になることがあります。頭を下げられ、ちやほやされ、ひとこと何かを言えばだれかが言った通りにしてくれる。そんな経験をすると、自分が偉いのではないかと勘違い... -
主の栄光とともに
そのとき、雲が会見の天幕をおおい、主の栄光が幕屋に満ちた。出エジプト40・34 「幕屋」とは、イスラエルの礼拝所でした。といっても、現代の教会にある礼拝堂のようなものではありません。それは組み立てたりバラしたりして持ち運べるものでした。エジプ... -
ローマにも福音を
私は福音を恥としません。福音は、ユダヤ人をはじめギリシア人にも、信じるすべての人に救いをもたらす神の力です。ローマ1・16「福音」は、キリスト教の中心的な教えです。福音とは、神が人間を死と孤独から救い出し、永遠のいのちと愛し合う関係を与えて... -
神にはできる
それは人にはできないことですが、神にはどんなことでもできます。マタイ19・26 今年は大谷翔平選手が大活躍しました。ホームラン50本、盗塁50個を達成し、打撃のタイトルのほとんどを取りました。来年にはまた投手としての大谷選手が見られるかもしれませ... -
神の国を見る
人は、新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません。ヨハネ3・3 「新しく生まれる」というのは不思議なことばです。母の胎に戻り、赤ちゃんとして生まれ直すということでしょうか。それとも、輪廻転生して、生まれ直すことでしょうか。それとも、... -
新しい契約
わたしは、あなたの民がみないるところで、 地のどこにおいても、また、どの国におい ても、かつてなされたことのない奇しいこ とを行う。出エジプト34・10 「奇しい」とは神秘的なこと、他とは違う変わったことという意味です。わたし(神)が神秘的なこと... -
恵みの務めを受けて
この方によって、私たちは恵みと使徒の務めを受けました。ローマ1・5 聖書にはイエス・キリストがたくさんの人の病気を治したり、悪霊を追い出したりした話がでてきます。それで、キリストは人間の困りごとを解決してくれる方だという誤解が広がっているの...