堺栄光教会
堺栄光教会は、ホームページをご覧くださってありがとうございます。
堺栄光教会は日本イエス・キリスト教団に所属するプロテスタント教会です。赤ちゃんから90歳以上の方まで、70人ほどが集まって礼拝しています。1971年に堺市浅香山町で始まり、2006年から現在地(堺市美原区)で活動しています。
わたしたちは「教会とはイエス・キリストを中心にして、お互いに助け合いながらともに生きる共同体」であると考えています。そのことを実現するために、二つのことを大切にしています。一つは、イエス・キリストの願いや、価値観を聖書から受け止め、共有することです。もう一つは、お互いの近況を聞いて祈り合ったり、困っていることがあれば手を差し伸べ合ったり、嬉しいできごとを喜び合ったりすることです。
百聞は一見にしかず。教会に来て、見てください。聖書の話を聞いたり、みなさんと話したりして教会がどんなところか経験してみてください。
みなさんの来会を心からお待ちしています。
所属教団、神学校について
わたしたちは「日本イエス・キリスト教団」に所属しています。教団とは、志を同じにする教会や牧師が集まったグループです。このようなグループがプロテスタント教会の中には数多くあります。それぞれの教団には、聖書のどの部分を特に大切に受け止めるかという点で特徴や違いがあります。日本イエス・キリスト教団については、以下のリンクから教団ホームページを見てご確認ください。
日本イエス・キリスト教団
また、わたしたち夫妻は関西聖書神学校を卒業し、日本イエス・キリスト教団によって牧師として任命されています。関西聖書神学校については以下のリンクから神学校ホームページを見てご確認ください。後藤伯子牧師に関しては、東京基督教大学と東京基督神学校(現東京基督教大学大学院)も卒業しています。こちらもホームページを見てお確かめいただけるとよいと思います。
関西聖書神学校
東京基督教大学
牧師紹介

後藤真(ごとうまこと) 1971年2月12日 岡山市生まれ
19歳で地元岡山を離れてから、堺市、茨木市、印西市、神戸市、岡山市、大分市、堺市と、いろいろな町に住んできました。短期間ですが名古屋市と二戸郡(岩手県)にも住みました。もしかすると日本のどこかであなたにお会いしているかもしれません。
2004年に関西聖書神学校を卒業。日本イエス・キリスト教団、岡南教会、大分福音キリスト教会で働いた後、2013年に堺栄光教会に赴任。趣味は音楽鑑賞、サッカー観戦、料理。5キロのジョギングと、HIITに取り組んでいます。X 牧師ごとう@堺栄光教会 で日常をつぶやいてます。
後藤伯子(ごとうのりこ) 1969年10月28 大分市生まれ
大分の看護学校を卒業し、手術室の看護師をしていました。その後、東京基督教大学で学び、1999年結婚。続いて東京基督神学校、関西聖書神学校で学び、2004年から日本イエス・キリスト教団の牧師になりました。趣味はパン作り。和服。看護師資格を生かして、近所のデイサービスのお手伝いをしています。
わたしが教会に行くようになったキッカケ
教会との出会い、キリスト教との出会いもいろいろです。どんな理由で教会に行ってもいいんです!

Wさん(60代男性)
わたしが教会に最初に行ったきっかけは、中学一年の時に兄からギデオン協会の聖書をもらったことです。
その聖書を読んだ時、真理が書かれていると思い、毎日十章ずつ読んだのを憶えています。
Oさん(70代女性)
朝鮮戦争の休戦後、食べ物がなく苦労していてた幼いときクリスマスに美味しいお菓子やお餅を配っていたのでそれを貰うために教会に足を運びました。
Sさん(70代女性)
64年前、8歳のとき、アメリカ人宣教師が活動写真(映画)を見せてくれると宣伝していたのと、お菓子をもらうために教会に行きました。
Tさん(70代女性)
看護学生のとき、クリスチャンに出会い、「教会に行きたい」と思い、大阪万代教会(現在の南大阪キリスト教会)に行きました。
Yさん(60代女性)
子どもの言っていた幼稚園で、牧師夫人が心のおしゃれ会(夫婦関係や親子関係についての学び)に誘ってくださり、ママ友と一緒に参加したのがきっかけです。
Hさん(60代女性)
高校生の時、アルバイト先で出会った方がクリスチャンでした。三浦綾子さんの本を薦められ、何冊か読みました。「塩狩峠」は衝撃でした。クリスチャンの方が信じる神様を知りたいと思い、教会に行きました。
Mさん(50代男性)
両親が教会に行っていたので、母のお腹の中にいる時から教会に通っていました。
Eさん(20代女性)
私が教会に通うきっかけとなったのは恋人でした。新卒で入社した会社で出逢った先輩とのお付き合いがきっかけで教会に足を運ぶようになりました。現在は夫婦となり、私自身もより神様の事を知りたいと思い、牧師先生に学びをしていただいております。