-
肉が食べたい
この主の手が短いというのか。わたしのことばが実現するかどうかは、今に分かる。民数記11・23 日本の学校給食では、一ヶ月の間に同じメニューが二度出ることはありません。家庭のでも昨日は肉だったから今日は魚にしようかな、と毎日違うものを食べるとい... -
主の栄光とともに
そのとき、雲が会見の天幕をおおい、主の栄光が幕屋に満ちた。出エジプト40・34 「幕屋」とは、イスラエルの礼拝所でした。といっても、現代の教会にある礼拝堂のようなものではありません。それは組み立てたりバラしたりして持ち運べるものでした。エジプ... -
10月20日 主日礼拝のご案内
聖 書 ローマ1・8-17説教題 ローマにも福音を説教者 後藤真牧師お近くの方はぜひ教会へどうぞ。遠くの方はYouTubeでどうぞ。 ぐりとぐらの作者、中川李枝子さんが亡くなられました。昔保育士をしていましたので、絵本にはたいへんお世話になりました。... -
新しい契約
わたしは、あなたの民がみないるところで、 地のどこにおいても、また、どの国におい ても、かつてなされたことのない奇しいこ とを行う。出エジプト34・10 「奇しい」とは神秘的なこと、他とは違う変わったことという意味です。わたし(神)が神秘的なこと... -
再チャレンジ
主は、あわれみ深く、情け深い神。怒るのに遅く、愛とまことに富み… 出エジプト34・6みなさんは神様は罪を赦す方だと思いますか。それとも悪人を厳しく罰する方だと思いますか。実は本来神様は後者で、悪人を厳しく罰する方です。たしかに悪人をのさばらせ... -
7月28日 礼拝のご案内
聖書 出エジプト記33・1-23 説教題 主がともに行かないならば説教者 後藤真牧師 お近くの方はぜひ教会へどうぞ。遠くの方はYouTubeでどうぞ。みなさんはユニバ(USJ)に行くとしたらだれと一緒に行きたいですか。家族や仲の良い人と行きたいですよね。で... -
主がともに行かないならば
主は、人が自分の友と語るように、顔と顔を合わせてモーセと語られた。 出エジプト33・11神様は近付きがたい存在です。神道では、「御神体」に神様が宿るそうです。御神体は大切なものですから、気軽に近づいたり触ったりできないようになっているます。人... -
とりなしの器
しかし、もし、かなわないなら、どうかあながたお書きになった書物から私の名を消し去ってください。出エジプト32・32 「秘書がやりました。わたしは知りません」と責任逃れをする政治家が時々います。しかし、モーセは真逆でした。 神様はイスラエルを滅... -
6月23日 礼拝のご案内
6月23日 主日礼拝10:30−11:30聖 書 出エジプト32・15-35説教題 とりなしの器説教者 後藤真牧師 お近くの方はぜひ教会へどうぞ。遠くの方はYouTubeでどうぞ。
12