-
すべての人の王
ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。私たちは、その方の星が登るのを見たので、礼拝するために来ました。マタイ2・2 イエス・キリストが生まれてから、数ヶ月から一年ほど経った頃でしょうか。東の国の博士たちが「ユダヤ人の新... -
愛の奇跡
見よ、処女がみごもっている。そして男の子を生む。その名はインマヌエルと呼ばれる。それは、訳すと、「神が私たちとともにおられる」という意味である。マタイ1・23 キリストが生まれたのは、一緒にいられるはずもない者同士が一緒にいられるようになるた... -
12月15日 主日礼拝のお知らせ
聖 書 ルカ2・1-7説教題 居場所がなかった説教者 後藤真牧師 お近くの方はぜひ教会へどうぞ。遠くの方はYouTubeでどうぞ。特にこの日の礼拝は、はじめての方にもよくわかる内容となっています。信者でない方、歓迎いたします。 -
万軍の主の熱心が
ひとりのみどりごが私たちのために生まれる。イザヤ9・6 みどりごとは赤ちゃんのことです。この赤ちゃんは、世界の王であり、知恵と力に満ちあふれ、平和をもたらす方、イエス・キリストのことです。クリスマスが、このイエス・キリストの降誕を祝う祭りで... -
仕える人に
あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、皆に仕える者になりなさい。マタイ20・26 イエスの弟子たちは、偉くなりたいという野心でいっぱいでした。それはイエスがイスラエルの新しい王になると思っていたからです。王になったあかつきには、側近である自... -
罪のきよめのささげ物
これは集会のための罪のきよめのささげ物である。レビ記4・21 神様は、罪を犯した(人が神の教えに反したことをした)場合、動物のささげ物(いけにえ)を献げるよう教えています。ささげ物を献げる理由は、第一に、神の怒りをなだめるためです。第二に、動... -
両親にならって
わが子よ、父の訓戒に聞き従え。母の教えを捨ててはならない。それらは、あなたの頭に戴く麗しい花の冠、首にかける飾りだから。箴言1・8-9 「親孝行をしなさい」という教えは色々な宗教にあります。「親の言うことを聞きなさい」という教えはどうでしょう... -
11月17日 主日礼拝のご案内
聖 書 箴言1・8-9説教題 両親にならって説教者 後藤真牧師お近くの方はぜひ教会へどうぞ。遠くの方はYouTubeでどうぞ。 子どもは両親のことばだけでなく、生き方を見て多くを学びます。「まぼろしの影をおいて」という讃美歌は、祈りながら子どもを愛し... -
11月10日 主日礼拝のご案内
聖 書 ローマ1・18-23説教題 神を忘れた人々説教者 後藤真牧師お近くの方はぜひ教会へどうぞ。遠くの方はYouTubeでどうぞ。 いつもいっしょにいる人や愛する人を忘れてしまうということはありません。もし神様を忘れてしまうとすれば、神様なしで長い間...